
マコ
さて今回のテーマは・・・

先生
顔だ

マコ
人の顔を描くんですね

マコ
でも先生、顔を描くのって何だか難しそうなんですが・・・

先生
心配無用。ここで前章の教訓が生きてくるのだ

マコ
あっ・・・!

マコ
「かんたんな形を使って描く」ですね
スポンサーリンク
顔を描いてみよう
一見、描くのがむずかしそうな顔ですが、省略(しょうりゃく)して描くことでかんたんに描けちゃいます。
最初は少ないパーツで描き、少しずつ要素を増やしていくと描きやすいです。
顔が描けるとイラストの表現の幅がぐっと広がりますよ。
点と線で描く

マコ
輪郭(りんかく)がなくても、点と線だけで顔に見えちゃうから不思議です。これならかんたんに描けそう~
顔のパーツを描く

マコ
こちらは輪郭から顔のパーツをひと通り描いてみました。「輪郭→鼻→目→口→髪の毛」の順番で描いています

マコ
まずはこの描きかたを基本にしてアレンジしていきましょう
パーツごとに変えて描く

マコ
基本の描きかたからパーツごとに変化をさせてみます。輪郭を変えたり、鼻を変えたり、目を変えたり・・・。それだけでも顔のバリエーションが広がりますね

マコ
上記の例では「まゆげ」と「耳」は省略していますが、もちろん描いたって大丈夫!どのパーツを描いてどのパーツを省略するかで絵の雰囲気も変わりますので、いろいろ試してみてね