
マコ
人物編、まだまだ続きます!

先生
左様か

マコ
前回は立っている人物を描きましたが

マコ
実は、いまいち使い道にとぼしいというか・・

マコ
突っ立ってるだけじゃ、あんまりかわいくないし・・・

マコ
そう!動きがないんですよ!

先生
そういうことか

マコ
そういうことです
スポンサーリンク
動きのある人物を描く
まずは2頭身で描いてみる
2頭身の人物だったら手早く描けるので、いろいろな動きを試せます。
ノートのすみに落書きする気持ちで、気楽に描いてみよう♪
頭身の高い人物で描いてみる
人物を上手に描きたいときは、「関節」を意識して描いてみましょう。
首、肩、ひじ、手首、腰、ひざ、足首など、人体でよく動く部分の、位置や方向を考えて描くことが大切です。
鏡の前で絵と同じポーズをとって、確認しながらじっくり描いてみて。
慣れないうちは真横や真正面から見た人物を描く方が描きやすいかもしれません。
座る

マコ
まずは「座る」ポーズです。いすに座ったり、床に座ったり、正座をしたり、あぐらをかいたり、「座る」だけでもたくさんバリエーションがありますね
横たわる

マコ
次は「横たわる」ポーズ。体のラインが横にまっすぐになっているので、体が床についているのがわかります
歩く・走る

マコ
最後に「歩く・走る」動きです。「走る」のように大きな動きをつけるときは、関節を大きく動かした絵になっていますね